※この記事にドール画像はありません。
また海に行ってきました。
海で貝やシーグラス等、漂流物を拾う行為をビーチコーミングと言うそうです。
ビーチコーミングのサイトを見ていたら楽しくって時間泥棒でした。
ここは関屋浜。

西海岸公園から行ける海水浴場。
海がチラ見え。
天気はそこそこ良かったので人がちらほら。

テトラポットが多く設置してあるので波が少なく海も透き通っています。
しかし期待していた貝やシーグラスは全くありません。
かろうじて小さな2枚貝がある程度。
紫色のグラデーションが綺麗な貝、なんという名前なんだろう。
場所を変えてここは小針海岸。
関屋浜から南にしばらく行った先。
早速割れたカサガイ発見。
現代アートのように散らばった大量貝やガラス、灰色の砂浜ではカラフルで綺麗です。
関屋浜とは違い小針海岸には沢山の貝やシーグラスを見つけることが出来ました。
と言っても貝は2枚貝が多く、一番多いのはサルボウ、ベンケイガイ、バカガイ。
巻き貝ではツメタガイっぽいのがちょっとあるだけ。
シーグラスは研磨不足で尖った物が目立ち危ないので拾う時は注意です。
すっかりビーチコーミングにハマってしまいました。
色んな海に行きたいなあ・・・。