藤塚浜封鎖中でこのまま帰るのも癪なので
113号線を村上方面にしばらく行くと村松浜海水浴場を発見。

藤塚浜のように入り口が大きくなく、車1台が通れるような狭い道なので
意識してないと見逃してしまいそうな所。
風車の存在感が凄い。
しかし砂浜に所々小石が密集している場所がポツポツあり
シーグラスや貝が拾えそうな気配がします。
緑色の綺麗な石。
翡翠だったらいいなと思う、絶対違うだろうけど。
県内では糸魚川の海岸で翡翠が拾えるようです。
いつか行ってみたい。
波打ち際にぽつんとなんか県内では見かけたこと無い可愛い貝あるーー!
先がほんのりピンク色、形も素敵。
調べてみるとイタヤガイと言って地域によってはよく落ちてる貝のようですが
県内の海をあちこち行ってますが落ちているのを見たのは初めてでした。
ただイタヤガイの欠片らしきものはまれに見ますが。
ピンクつながりで薄いピンク色の可愛い石も発見。
しかし写真だとほとんど色が飛んでますね・・・。
持って帰ろ。

瑪瑙キター!
なんかゼリーぽいのが落ちてると思ったら瑪瑙でした。
今まで瑪瑙滅多に拾えなかったのでテンション上がりました。
乾くとそれほどでもないですが濡れていると食べられそうな半透明感。
寒天の親戚と言われたら納得できる。
この他にも大き目の瑪瑙がかなり落ちていました。
なんだこの海岸!

運動靴。
どういう状況で海に落としたんだろう・・・。

瑪瑙や貝がバンバン拾えたので思わず3時間近く夢中になってました。
思わぬ絶好のビーチコーミングスポットを発見できて嬉しいです。
ありがとう封鎖された藤塚浜。
距離も村上ほどは遠くないしね、と言ってもこの海水浴場も
家からは相変わらず遠い場所なんですけどね。
ちなみにシーグラスは少なめ、瑪瑙より少ないかも。
貝はツメタガイ、サルボウ、カキ、カラス貝、レイシガイが大量。
時々クチベニガイ、キサゴ、ベンケイガイ。
まれにイタヤガイ、ナミマガシワ、カズラガイ、バイ貝、ムシロガイがありました。
あとなんか名前わかんない2枚貝。
天候や季節によって拾える貝も違うしまた行きたい。
村松浜海水浴場
http://www.niigata-kankou.or.jp/sys/data?page-id=7321